ホーム > 募集要項
※学校説明会は、土・日の午後開催しております。お電話にてご予約の上、お越し下さい。
講座名 | 開講月 | 募集人員 | 修業期間 |
---|---|---|---|
経絡ハンドセラピスト科 | 随時開講 | 10名 | 2ヶ月 |
経絡セラピスト科 開業コース | 1・4・7・10月 | 10名 | 3ヶ月 |
中医経絡セラピスト科 | 1・4・7・10月 | 10名 | 6ヶ月 |
中医美容推拿科 | 1・4・7・10月 | 10名 | 6ヶ月 |
中医経絡スポーツ科 | 1・4・7・10月 | 10名 | 6ヶ月 |
中医薬膳科 本科 | 1・4・7・10月 | 10名 | 6ヶ月 |
学院インストラクターコース | 4月・10月 | 10名 | 3ヶ月 |
国際ライセンス 受験対策コース | 4月 | 10名 | 24ヶ月 |
3ヶ月コース | 月~金(週1日) | 10:00~16:30 |
---|---|---|
6ヶ月コース | 月~金(週1日) | 10:00~16:30 |
ご希望の曜日をお選び下さい。2人以上開講。
学科 | 開講月 | 出願締切日 | 試験日 |
---|---|---|---|
経絡ハンドセラピスト科 | 随時受付 | 随時 | 試験免除 |
経絡セラピスト科 開業コース | 1・4・7・10月 | 開講月前月の15日迄 | 第2・4日曜日 |
中医経絡セラピスト科・ 中医美容推拿科・ 中医経絡スポーツ科・ 中医薬膳科 本科 |
経絡セラピスト科 開業コース 修了後、随時開講 |
開講月前月の15日迄 | ― |
学院インストラクターコース | 本科修了後、随時開講 | 開講月前月の15日迄 | ― |
国際ライセンス 受験対策コース | 全課程修了後、随時開講 | 開講月前月の15日迄 | ― |
出願期間 | |
---|---|
4月校生 | 2月1日受付~3月15日締め切り |
7月校生 | 3月16日受付~6月15日締め切り |
10月校生 | 6月16日受付~9月15日締め切り |
1月校生 | 9月16日受付~12月15日締め切り |
なお、出願にあたり次の基準にご注意ください。
◎本学院に入学希望する者で、整体術療法を施術するのに支障がない者
①入学願書 | 黒のボールペンを用いて楷書で記入し、写真2枚(縦5cm×横4cm;正面,無帽,上半身,撮影3ヶ月以内、裏面に氏名を記入)のうち1枚を所定欄に貼付し、1枚は添付して下さい。表面の氏名欄と保護者名欄には必ず押印してください。 |
---|---|
②卒業証明書 | 高等学校またはそれに同等するものに限ります。来年度3月の卒業予定者は卒業見込み証明書を提出してください。 なお、前記の「出願資格」に基づいて出願する場合は、その該当する証明書を提出してください。 ※婚姻等により、卒業証明書等に記載の氏名と願書の氏名が異なるときは、戸籍抄本を添えてください。 |
③健康診断書 | 本学院指定の用紙を使用してください。出願前3ヶ月以内に受診したものに限ります。 |
④送付用封筒 | A4判用の封筒を用意し、本人の郵便番号、住所、氏名を楷書で記入して提出してください。 |
⑤入学試験料 | 無 料 |
⑥願書提出先 | 神戸中医美容学院 入試事務局 〒650-0097 兵庫県神戸市中央区布引町4-2-6 カーサ三宮ビル8階 TEL(078)232-1255 FAX(078)232-1300 受付時間:月~日曜日 午前10時~午後5時 祝日はお休み |
10:00~10:50 | 11:00~11:50 | 12:00~ | |
---|---|---|---|
一般 | 一般常識テスト | 小論文 | 面接 |
有資格者 | 解剖学・その他テスト | 面接 | ― |
推薦 | 面接 | 小論文 | ― |
選考の合否は、後日郵送でお知らせいたします。なお、合格者には合格通知書と入学手続き書類を同封いたします。
入学手続きを完了した後に入学を辞退する場合は、学納金を納入した日より10日以内に所定の手続きをすれば、入学金を除く学納金を返還いたします。
但し、特別授業を利用された場合は一切の学納金は返還できません。
また、一旦提出された書類も返還できません。
※金額は消費税込みとなります。
学科名 | 入学金 | 受講料 | 検定・認定料 | 施設設備費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
経絡ハンドセラピスト科 | 0円 | 22,000円 | 5,500円 | 0円 | 27,500円 | |
専科 | 経絡セラピスト科 開業コース |
165,000円 | 330,000円 | 35,000円 | 16,500円 | 546,500円 |
中医経絡セラピスト科 | 165,000円 | 654,000円 | 66,000円 | 33,000円 別途材料費 |
918,000円 | |
中医美容推拿科・ 中医経絡スポーツ科・ 中医薬膳科 本科 |
165,000円 | 633,600円 | 77,000円 | 33,000円 | 908,600円 | |
基礎科と中医美容推拿科または中医経絡セラピスト科を合わせてのお申込みの場合、 |
||||||
学院インストラクター コース |
0円 | 330,000円 | 認定料検定料 66,000円 |
実習費用 33,000円 |
429,000円 | |
国際ライセンス 受験対策コース |
学院までお問い合わせください |
経絡セラピスト科 開業コース |
学科修了試験再検定料 | 5,500円 |
---|---|---|
実技修了試験再検定料 | 11,000円 | |
美容・薬膳・ スポーツ整体科 |
再検定料 | 22,000円 |
振込口座 | ゆうちょ銀行 00930-0-233635 神戸中医美容整体学院 |
講座名 | 授業内容 | |
---|---|---|
経絡セラピスト科 開業コース |
中医学概論・陰陽学説・五行学説・気血津液学説・臓象学説・経絡経穴・病因学説・解剖生理学・皮膚科学・季節養生学・カウンセリング・ 経絡セラピスト実技・検定・学科テスト |
|
経絡セラピスト認定証書を発行します。30人施術終了後、開業許可書発行します。 | ||
中医経絡美容科 | 中医経絡セラピスト科 | 中医基礎理論・腧穴学・診断学・季節別養生学・四診・中医薬学・症状別配穴・処方・経絡実技・臨床弁証論治・ 学科テスト・実技見極めテスト |
検定合格後「中医セラピスト」の認定証書を授与します。 | ||
中医美容推拿科 | 中医基礎理論・腧穴学・診断学・季節別養生学・四診・中医薬学・症状別配穴・処方・経絡実技・臨床弁証論治 学科テスト・実技見極めテスト |
|
検定合格後「中医美容整体師」の認定証書を授与します。 | ||
中医薬膳科 | 中医基礎理論・診断学・季節養生学・中医食材学 中医営養学・中医薬膳学・中薬学・方剤学・弁証施膳 |
|
検定合格後「中医薬膳師」の認定証書を授与します。 | ||
中医経絡スポーツ科 | 中医基礎理論・経絡経穴学・中医診断学・季節別養生学・スポーツ医学・運動学・経絡ストレッチ理論・フィットネストレーニング理論・スポーツ障害理論・症状別配穴・処方・経絡実技・臨床弁証論治・スポーツ疾患・学科テスト | |
検定終了後「中医スポーツ整体師」の認定証書を授与します。 |
経絡セラピスト科 開業コース | 月~金 | 日曜日集中 開講 |
10:00~16:30 |
---|---|---|---|
中医経絡美容科・薬膳科 セラピスト科・中医美容推拿科 |
月~金 | 日曜日集中 | 10:00~16:30 |
中医経絡スポーツ科 | 月~金 | 土日集中 同時開講 |
10:00~16:30 |
※開講月によって曜日が異なりますので、事務局へご確認下さい。
午後13:30~15:00 | 午後15:30~17:00 | |
---|---|---|
1回目 | 中医基礎理論・陰陽五行学説 | 臓象学説・気血津液学説・経絡学説 |
2回目 | 中医診断学・四診 | 中医診断学・八綱弁証 |
3回目 | 中医診断学・気血津液弁証 | 中医診断学・病因弁証 |
4回目 | 中医診断学・臓腑経絡弁証 | 中医診断学・臓腑経絡弁証 |
5回目 | 中医美容推拿・美容鍼灸理論 | 中医美容抜罐・耳ツボ・刮痧療法 |
6回目 | 中医診断学・臓腑弁証 | 中医診断学・臓腑弁証 |
7回目 | 中医診断学・臓腑経絡弁証 | 中医診断学・臓腑経絡弁証 |
8回目 | 中医美容薬膳学 | 中医美容薬学 |
9回目 | 中医美容臨床弁証 | 中医美容臨床弁証 |
10回目 | 中医美容臨床弁証 | 中医美容臨床弁証 |
備考
※受験対策の他模擬テストが2回前半・後半に行われます。(希望者のみ)
国際中医美容ライセンスとは…世界中医薬学会連合会・世界鍼灸学会連合会が主催する中医美容学水準試験で日本では一般社団法人国際中医学振興会が認定試験を主催いたします。
詳しくは、本学院入試事務局までお問い合わせください。
対 象 者 | |
---|---|
学生割引 | 18歳から22歳までの在学中の学生 |
有資格者割引 | 医師、理学療法士、看護師、柔道整復師、鍼灸師、あんま・マッサージ・指圧師、整体師などの資格を有する者 |
日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)の教育ローンがご利用いただけます。
公的な融資制度として安心して利用できることや、低利で手続きも簡単です。詳しくはお近くの支店までお問い合わせ下さい。
学院の分割制度についてのご相談に応じております。