コース案内 | 神戸市北野の本格的中医経絡 - 神戸中医美容学院

ホーム > コース案内

コース案内

経絡セラピスト科 開業コース

経絡セラピスト基礎科・短期開業コースのテキスト

中医学基礎理論に基づく陰陽五行の考え方と経絡、経穴(ツボ)について学び、体内の陰と陽の気のバランスを整えていく技術と養生学(食事)など中医学の基本を学びます。

学科
  • 中医学基礎(入門編)
  • 経絡経穴学
  • 解剖学
  • 中医美容学
  • 季節養生学
実技
  • 経絡セラピスト実技(経絡による前面下肢・背面・背面下肢施術)
受講期間 3ヶ月
オプション
  • ホームセラピスト(症状別ツボ・食事療法)
  • 中医アロマ
受講料 ¥546,500(税込)

中医経絡美容科

中医経絡美容科の使用テキスト

中医基礎理論・診断学(舌診・脈診)を実践に取り入れて各種症状(美容・婦人科疾患・内科疾患)の原因を分析し、日本の風土、生活環境や個人の体質に合わせた総合的な中医美容療法を学びます。

学科
  • 中医学基礎
  • 経絡
  • 経穴各論
  • 病因病機
  • 予防と治則
  • 中医診断学(四診・弁証)
  • 中医薬学
  • 中医方剤学
  • 中医美容薬膳学
  • 十二経絡
  • 兪穴学
  • 奇経八脈
  • 症状別弁証論治(美容・婦人科・内科)
  • 弁証配穴(頭痛・胃痛・シミ・ニキビ・肩こり・腰痛・冷え性・生理痛・くすみ・肌荒れ・むくみ・脱毛・ダイエット)
実技
  • 経絡美容推拿療法(八法・基本手法)
  • 症状別手技法(頭痛・胃痛・シミ・ニキビ・肩こり・腰痛・冷え性・生理痛・くすみ・肌荒れ・むくみ・脱毛・ダイエット)
受講期間 6ヶ月
バックアップ 神戸中医経絡研究会正会員入会資格
受講料 ※以下のご希望のコースをクリックしてご確認ください。

中医経絡スポーツ科

中医経絡スポーツ科のテキスト

学科
  • 中医基礎理論
  • 陰陽五行学説
  • 臓腑学説
  • 気血津液学説
  • 経絡学説
  • 経絡学(十二正経学兪穴学(WHO標準経穴・スポーツ常用経穴)
  • 養生学
  • 基礎解剖生理学
  • カウンセリング学
  • 【スポーツ医学】
    ストレッチ理論・コンディショニング概論・薬膳を取り入れたスポーツ栄養学基礎
実技
  • 経絡メディカルストレッチ
  • 経絡テスト実技
  • 経絡スポーツ整体実技(基本整体術・全身調整基本手技)
  • テーピング実技
  • コンディショニング基礎エクササイズ
期間 ※以下のご希望のコースをクリックしてご確認ください。
受講料

その他資格コース

直接受講可のコース

  • 二十四節季養生アドバイザー資格養成講座 初級・中級・上級
    月2回/1時間 年24回 ●オンライン:月13,200円 ●通学施術付:月19,800円
    詳細はこちら
  • 健康ツボアドバイザー資格養成講座 初級・中級・上級
    月2回/1時間 年24回 月24,200円
    詳細はこちら
  • 経絡薬膳アドバイザー資格養成講座
    スクーリング全6回(オンライン受講可)+通信添削課題 73,700円
    詳細はこちら
  • 経絡カッサセラピスト 資格養成講座
    189,200円(別途材料費)

履修科目・専門科目

基礎科目
  授業科目 授業科目の概要
中医基礎理論 中医学概論 中医学の「整体観念」は、人体は五臓を中心に、外界の四季の陰陽などの影響を受けている。人体、自然を含めて全般的にとらえるという特徴を学びます。
陰陽学説 自然界のすべての物は陰と陽の性質に分けられ、バランスを保ちながら調和しているという考え方です。身体の中の陰陽の偏りをなくすことが健康につながり陰陽の概念から冷え性と暑がり・多汗と無汗など人体の生理変化をわかりやすい図説を用いて学びます。
五行学説 自然界も人間のからだもすべてのものは木・火・土・金・水という五つの要素に分けられ五行をもとにしての運動変化と人体の関係をわかりやすく図説で学びます。「木」は肝臓、「火」は心臓、「土」は脾臓、「金」は肺臓、「水」は腎臓と関係しておりこの関係の中でどこが異常なのかを見つけ、人と自然の「全体観」を重視します。
臓象学説 西洋医学と共通する部分もありますが、それよりも広い働きを示していて場合によって全く違う働きをさすこともあります。人体は五臓を中心として六腑及び他の器官と連結して外部では自然界の四季に適用するなど人体の生理と病理活動の規律を学びます。
気・血・津液学説 中医学では、人体は「気・血・津液」の三つの要素で構成されており、互いに影響しあって、心と身体の健康を支えています。「気」はやる気、元気などのエネルギーのこと。「血」は血液で全身の組織器官に栄養を与え「水」は体内すべての水分のことで肌のくすみやむくみ、冷えなどの原因を理解しながら学びます。
経絡学説概論 全身には、肺・大腸・胃・脾・心・小腸・膀胱・腎臓・心包・三焦・胆・肝の十二本の経絡があり、身体の上下、内外、臓腑、組織器官などを連結しています。その経絡上にはツボがあり気と血の流れる道となっている。人体の生理機能、病理変化、内臓と気と血の流れの通り道を学びます。
経絡学 各経絡(正経12本・奇経8本)の体表部分での循行と体の上下内外、臓腑組織器官などの連絡と経絡の生理機能と各経絡の病証を学びます。
経穴学 経絡上のツボの位置とツボの効能を学ぶ。経穴と臓腑経絡の関係、経穴の分類、命名、定位方法、特定穴、経穴の作用、主治法則361個の経穴と経外奇穴の位置、取穴法、局所解剖、主治、配穴例などを学習します。
診断学(四診) 望 診・聞診・問診・切診の方法について学びます。望診とは神・色・姿態を観察・聞診は音声を耳で聴くことと臭いをかぐこと、問診は自覚症状や発生過程、経過 など証の判定に必要な事柄を聴くこと。切診は手で触れて行う方法で、脈を診たりして情報を集めることの基本を学んでいきます。
弁証 八鋼(陰陽・虚実・寒熱・表裏)やその他の弁証で原因・性質・部位などを総合的に診断する方法を学びます。体が正常な機能を失ったときに現れてくる症状をいくつかの型に分類、掌握しやすいようにしたのが証候分類法で、六経、三焦、衛気営血、五臓六腑がある。
経絡学 各経絡の体表部分での循行と体の上下内外、臓腑組織器官などの連絡と経絡の生理機能と各経絡の病証を学びます。
経穴学 経絡上のツボの位置とツボの効能を学ぶ経穴と臓腑経絡の関係、経穴の分類、命名、定位方法、特定穴、経穴の作用、主治法則361個の経穴と経外奇穴の位置、取穴法、局所解剖、主治、配穴例などを学習する。
養生学 養生とは病気の人のためだけのものでなく、健康に暮らしていくための知恵です。人間は自然の一部と捉え、自然と調和しながら、生きていくための知恵、体質に合わせてバランスのとれた食事、適度な運動、十分な休養や睡眠をとるといった養生法を学びます。
中医美容学 女性のための中医美容とダイエット法。女性特有の症状によく用いる生薬の美容漢方・美容薬膳の総合学科。各症状別に合わせたオイルや石鹸・化粧水作りなどを学習します。
解剖生理学 「人体の構造と働きの科学技術情報を体系化した学問」であり、解剖学は人体の構造から人間を考え、生理学は生体の働きを考える科学です。ともに身体の病気を治 療する医学の基礎学問ですが身体の構造や働きから人体を知り、いつもからだの働きを健やかにしてよい状態に保つための基礎科学です。
関係法規 「法に基づかない医業類似行為」である整体術は、法で定められている医療行為をおこなってはいけません。知っておくべきルールとして医療法を説明します。問診を中心にしたチェックシートの記録方法など実践に応じた個々のカウンセリング学を学びます。
カウンセリング学
衛生学 健康というものがどのような条件において成立するかについて研究する学問で健康の科学や消毒・衛生について学びます。
専門科目
  授業科目 授業科目の概要
中医美容推拿科 運動生理学 運動によって身体にどの様な変化が生ずるのか、運動による脳の活性化、運動とホルモンの関係など運動が「こころ」の状態に及ぼす効果などを学びます。
経絡ストレッチ 経絡を使ったストレッチの生理学効果とメカニズムを学習。美容と健康の為の生活ストレッチや各スポーツ別ストレッチ美容目的別ストレッチ法を学びます。
中医美容整体実技 施術者も非施術者も自分の身体にたまった老廃物の排泄機能を高めてくれるので授業を受けながら体質改善にもつながります。中医学と身体と自然のつながりを体感しながら学んでいきます。全身推拿整体法に基づいた美容実技。
八法 八法は中医学の施術の基本法則で症状や体質に合わせた基本理論と八法の手技方法を学びます。
中医経絡セラピスト科 皮膚科学 皮膚は人間最大の器官であり、皮膚は人間の身体全体を覆い紫外線や乾燥などの外部ストレッサーの影響を防ぎ身体内部の生命活動、ホメオスタシス(恒常性の維 持)に大切な役割を果たしています。皮膚の構造と生理(働き)皮膚の老化、美容や健康上の悩みと施術との関連について学びます。
エステティック学 エステティックの専門知識と基本的な医学知識・栄養学・女性のための中医美容とダイエット法。女性特有の症状によく用いる生薬の美容漢方・美容薬膳の総合学科。
アロマテラピー理論 アロマセラピーの基本とアロマと中医学の密接な関係について学びます。
経絡 脚・腕・背中・腰臀部・腹部・フェイシャル・デコルテなど全身の経絡・経穴を使った経絡トリートメントの手技を学びます。
トリートメント実技
フットケア むくみ・冷え・角質などに対する手技方法。フットケアは美容だけでなく高齢者・生活習慣病の糖尿病の方のQOLを向上するために大変重要なもので日本国内だけでなく海外でも効果的な医療手段として高まっています。フットケアの正しい知識と経絡トリートメントを学びます。
中医足ツボ療法 足裏にある36の反射区を刺激し、中医学基づいた症状別反射区の選別手技法を学びます。
中医薬膳科 中医栄養学 身近な食材別の効能や性質また食物をもって病気の予防・健康の快復・老化を遅らせるための性能と中国伝統医学に基づく理論で形成された営養学の中で健康を保つための食事法や飲食によくつかう食材の四気・五味を学びます。
中医薬膳学 「医食同源」すなわち薬膳は、陰陽のバランスを調えるために、毎日の食生活を通じて行う飲食療法で飲食によく使う生薬の四気(寒・熱・温・涼)と五味など薬膳の理論を学びます。
弁証施膳 症状や目的別の基本的な薬膳の組み立て方を学びます。
中国茶 中国茶の歴史と各中国茶の種類と効能、症状別中国茶の選別方法や組み合わせを学びます。
薬膳実習 「自身自医」・「自然治癒力」の考えに基づき日本の季節や日本人の体質、体調に合わせた薬膳の調理実習を行います。